2012/09/30

【Gadget】iPhone5との遭遇と、LTEの値段

◎週末の散歩がてらにAppleStoreに行き、iPhone5に触ってきた。といっても去年買ったiPhone4Sの縛りが継続しているので買い替えることは出来ないのだが、恐らく来年手にするであろうマイナーチェンジモデルを前に、どんな雰囲気の端末に仕上がっているのかは興味があった。

◎今回ディスプレイサイズ変更によって縦方向の寸法変更が物議を醸している。私自身も4Sのサイズが「iPhoneらしさ」を構成する一つの要素だと思っていたのだが、実物を触ってみると意外な位すんなりと「iPhone」していた。 幅寸法を変えなかったのが大きいだろうか。私の手のサイズであれば片手操作は違和感なく行える。というか片手操作の大半はディスプレイの下半分、文字のフリック入力で行うので殆ど気にならない。

◎何よりも今回のiPhoneは薄くて軽い。4SまでのiPhoneは他と比べてもかなりの重量級端末だったので、なおさら軽く感じる。しかし一般的な「薄くて軽い」端末は質感がプラスティッキーで安っぽいのが常だが、軽量化しつつもボディを構成するマテリアルを変えていない(むしろ金属の部分は増えた)ので、軽いながらもしっかりとした質感がある。これは持っていて気持ちいいだろうなぁ。

◎デザインと配色については、4Sまでであれば私の好みは黒だったのだが、今回の5は白のデザインがいい。単に黒のマット仕上げが好きくないというだけだが…白の良さとして、外周のフィレット部が鏡面仕上げになっている点と、白のマットの質感が黒ほど目立たない点。来年買う時は白かな…

~~~
◎さてそんなiPhoneだが、今回からは正式にLTE端末となる。これによって国内3大キャリアのLTEサービス体制が整った訳だが、先達てにXperia Rayを購入した際に、ドコモXiの価格設定の高さに呆れ返った経緯がある。
LTEになることである程度のコストアップは有るのだろうが、LTEになることでどの程度のコストアップになるのか? 報道が飛び交って混乱していた料金形態の整理も含め、計算してみた。

◎まず計算の条件だが、「MNP無し、新規契約」「端末は機種代金を一括払いし、月賦割引金で月々の支払いを相殺する」「携帯は1台しか持たないため通信にも通話にも使う」「通話利用をするため、通話料を低減するためのオプションサービスに加入する」「テザリングを使う」。また最近はキャリア間通話とキャリア外通話の価格差が激しい為、「同一キャリア間の通話が全通話時間の30%になる」という前提とした。

◎この条件において、まずXiの場合、Xiトーク24(Xiにねん+Xiトーク)+Xiパケット放題フラットの条件となる。ドコモは月賦割引金が機種ごとに異なる為、ここでは私が先日会損ねたXperia SXを基準とする。
auはLTEプラン+LTEフラット+通話ワイド24、SBMはホワイトプラン+パケットし放題for4G LTE+ダブルホワイトという前提にした。この前提において、月賦割引金を除く金額及び通話料はau・SBMともに同額である。

◎すると、下記のような結果になった。比較の為、私の今の契約におけるドコモ及びiPhone4Sにおいてほぼ同条件の契約を結んだものも並べてみた。

ドコモ
Xperia SX
au
iPhone5
SBM
iPhone5
ドコモ
Xperia Ray Foma
SBM
iPhone4S
基本料金  ¥    5,465  ¥ 5,165  ¥ 5,595  ¥     5,810  ¥   4,765
30分通話  ¥    6,347  ¥ 5,606  ¥ 6,036  ¥     5,810  ¥   5,206
60分通話  ¥    7,229  ¥ 6,047  ¥ 6,477  ¥     5,810  ¥   5,647
120分通話  ¥    8,993  ¥ 6,929  ¥ 7,359  ¥     5,810  ¥   6,529


グラフにするとこうなる。意外な事にauが最も安いが、これはSBMとauの機種代金月賦割引金の差(au:2570、SBM:2140)の差がそのまま表れており、通話時間による差は無い。現状のSBM iPhoneからの比較であれば単純にパケット通信料及び月々割の差額がそのままコストアップ分に響いてきており、一応その差は1000円以下に収まっている。LTEというとエリアの問題が有り、実質的に3Gの値上げになるのだが、まあiPhoneという機種の持つ価値と、テザリングオプション代だと思えば納得できなくもない幅に収まっている。

◎問題はXiだ。基本使用料部分はSBMより安いにも関わらず、通話時間が伸びるにつれとんでもない金額になってくる。これはドコモと他の通話料金及び割引サービスの差がモロに出ており、実はドコモの通話料割引サービスは他キャリア・固定電話に対する通話に対しては「一切適用されず」、30秒21円の高額なレートが保持されてしまうのだ。auとSBMは基本使用料はドコモより高いものの、減免サービスなしでも特定時間内のキャリア内通話無料があり、割引サービスを組み込むと通話レート自体が半減されるのだ。
10.5円/30秒と言うレートはドコモのFomaプランで言えばタイプL相当であり、相当のヘビーユーザーでなければ受けられない安価なレートなのだ。

◎この計算の前提は自社間通話を30%と見積もったが、実際の所家族間通話ぐらいしか、キャリアを明示的に指定できる通話は無い。学生なら友達にかけるし、仕事していれば仕事先や得意先に電話することもあるだろう。これらの「日常の電話」に対し、常に30秒21円の超高額レートを請求するのがドコモのやり方なのである。
ドコモの高品質回線かつLTEなのだから高額なので当たり前だろうという意見もあろうが、競合するのがSBMだけならその理屈も判る。しかし今回、auすらもSBMの価格水準に合わせてきたのだ。この時点でその意見は意味を無くす。私がSXを諦めた理由「こんなもの電話に使えない」が改めて証明される形となった。(ちなみに2時間通話すると、Foma比で約3000円も高くつく)

◎ドコモは「ナントカ5」とか嘯いている前に、自分達の傲慢さを恥じたらどうだろうか。

0 件のコメント: