2008/02/25

【Sound Works】ミックスダウン

◎録ったからには、ミックスダウンを行わねば。
と言うことで、昨日録音に行ってきたデータのMix出しを行っている。 今回は音源にするつもりは無いので、ラフミックスとしての補正以上の音作りはしていない。 と言うか私のミックスダウンは、空間系以外のエフェクターを殆ど使わず、「出音の補正と音場づくり」がその主作業になっている。 これは作業主軸がAW4416で、Logicのようにエフェクターを無尽蔵に使えない,と言う事情も有りはするが、それだけが理由ではない。

◎私のレコーディング・ミキシングに関するスタンスは二つ。

1)レコーディングでは、「音を創らなければならない」
2)ミキシングでは、「音を作ってはならない」
音を「創る」のはアーティストの仕事だが、それをただ「忠実に」録るだけではつまらない。 現音を極力劣化させず,豊富な情報量を持って,時として「エスプリ」も交えて録ることが、レコーディングにおけるエンジニアの「音創り」である。

◎一方でミックスダウンは、例えるならば「レベルと周波数」と言う枠の中にパズルを組み立てるようなもので、パズルのピースは本来のピースよりも大きい。 そこにハサミを入れてピースの形に整えて、組み上げて行くのだ。
ピースにもとからかけている部分を補う事ができないのと同じように、レコーディングで失われたものは取り戻す事は出来ない。
コンプやEQやエフェクターで音が「変わった」ように思えても、それはどこかから別のものを「継ぎ足して」いるにすぎないのだ。 これは「創作」ではなく単なる「作成」…「ツクリ」になってしまう。

◎以上の様な事から,私のMix作りは基本的にEQとコンプによる補正が8割、あとは空間系のチューニングがメインで、あとからミックス目的でエフェクト(とくにモジュレーションや歪み)を入れる事は全くと言っていい程無い。 面白みが無いといえばそれまでかもしれない。
しかし料理にしたって、素材の味を活かすのが一番美味しい料理ができるものだ。 ミックスダウンだってきっと同じだと思うし,その「素材の味を活かす」為に最小限の手を入れると言う行為も、また楽しいものである。

0 件のコメント: