【Sound Works】AW2400
◎所用で楽器屋に言ってきたついでに、AW2400に少し触れてきた。 昨年7月に発表された時点で「買い換える気が無い」と書いたが、実際のところどうなのだろうか。
◎思った事は操作性が決して良くない事だ。触った感じの印象で行くと、4416のような「専用キーを大量に並べる、見た目がゴチャゴチャするけどその変わり配列には気を使う」と言うよりも「キー数を減らしてメニュー階層構造やマトリックス操作系を並べる。 操作子は少ないけど見た目はすっきり♪」といった所か。
特に判りづらいのがシーンメモリー系とセレクテッドチャンネル、あとチャンネルビュー画面の削除だ。
まずシーンメモリー。 非常に多用するキーなのだが、ストア/リコールやシーン選択が専用キーからジョグ/エンターの操作系に変わってしまった。 これははっきりいって痛い。 01V96ですら、専用キーを備えていると言うのに。
お次にセレクテッドチャンネル。 4416で私も欲しかったダイナミクスの他にAUXやエフェクトセンドに使用出来るようになったのは良いのだが、なんでノブガ横並びなのか。 EQの周波数帯域選択も横並びだ。 縦のほうが判りやすいと思うのだが…
そしてチャンネルビュー画面だが、これはなんと削除された。 セレクテッドチャンネルの「ビュー」キーを押すと、単にブロックダイヤグラムが呼び出されるだけになっている。 一方4416の「ビュー」キーは、現在選択されている(SELキーが押されている)チャンネルのチャンネルファンクション設定状態を一覧で表示してくれる。 一体、ブロックダイヤグラムの表示に何の意味があるのか?
◎ミキサー部はチャンネルファンクションのEQが0x系ミキサー同様Type1/Type2切り替え可能になった以外はほとんど変更されていないが、入出力の仕様も大幅に変わっており、グループバスが4本(ステレオ2本)に変更されていたり、AUXのうち4系統が内蔵エフェクト送り専用になっていたり(4416はアウトプットパッチングでAUX7/8も内蔵エフェクト以外に送る事が可能)している。
グループバスが実質4本なのでグループバス経由でのレコーダ送りはほとんど出来なくなったと思って良いだろう。 つまりレコーダダイレクトインへのパッチングを行うのだが、専用が面でインプットとアウトプットを結線するというやり方なので、4416でもそうなのだがこれが微妙に使いづらい。
◎他に4416から削られてしまった機能や、気になる点を列挙すると
・EL表示ディスプレイが無くなり、レコーダレベルや時間表示等はメインLCDから呼び出すようになった
・↑しかし、レベルメータの反応速度が4416より遅い印象。
・ギターダイレクトインプットが無くなった
・拡張スロットが1スロットに減り、アナログ最大入力本数が16本に減った(mLAN経由なら24インプットまで拡張できるが)
・24bitソングの同時再生トラック数が12本に減った
…と、言ったところか。
◎平たく言えば、PA系機器からLM・DTM系機器の操作系になったという印象なのだ。 シンセサイザーなんかがよい例だが、「ダイレクトに触れると便利な機能については操作子を用意するけど、基本は階層メニュー+ダイヤル入力」といった雰囲気だ。
確かにコレのほうが敷居は低いかもしれない。 他社のHDRも大体この思想に近く、ダイレクトアクセスキーを増やしてパネルを乱雑化させるよりも、メニューキー+階層メニューといった構成のほうが初心者にも理解しやすいだろう。
一方で4416の場合これはもうMD4とかMD8、その前のカセットMTRのような雰囲気がある。 キー数が膨大なので最初は混乱しやすいだろうが、実はそれらが非常に整理されていて、アクセスしたい機能をワンボタンで呼び出せるすばやい作業が可能になっている。
また表示関係もメインLCD以外に、ダイレクトに表示すると便利なものはダイレクト表示を行うようにして、できるだけメインLCDを見なくても操作できるようになっている。
PA機器に対する前提知識を持っていれば非常に扱いやすいというのは、01Vや02R、そして現在の0x系ミキサーにも共通する特徴だ。
◎HDRとしての性能に関しては申し分ないと思う。 24trと言うレコーダのトラック数もそうだが4系統の内蔵エフェクトと言うのは4416ユーザの私にとってはノドから手が出るほど実は欲しい機能だったりする。
先にも書いたがEQはアナログシミュレートのType2が追加されて音作りの幅が広がり、マスターチャンネルにはマスターエフェクト(詳細は良く分からないが)も備えた。 フェーダも100mmタイプとなり、一度レコーダに音を録ってしまえば、ハイクオリティな楽曲作りが可能になっている。
USB2.0を備えた事でPCとの親和性も良く、フィジカルコントロール機能も備える。(まぁ、01x等と比べると機能は限定されるが)
と言うところで機能面は本当に申し分ないのだが、このクラスの大型HDRはその環境でのメインコンソールにもなるという点を考えると、操作系と、ミキサーとしての入出力数の事実上の減少(アナログインプットで使えるのは最大でも16. この時、、出力が増強できない)というのは痛い点かもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿