【Logic】目下の悩み
◎音楽熱が適当に盛り上がった所でLogicに向かい、思い知らされる目下の悩み。 それは
「暑い」
私の部屋にはクーラーが無い。 長時間作業をしていると、汗ばんでくる程に暑いのだ。
隣のリビングは快適にクーラーがかかっている。 しかし奥まった私の部屋には冷気が来ない。 よってクソ暑い中マウスも使えない中でチマチマとシーケンサーをいじる羽目になるワケだ。
◎自衛策として細かい編集をやったりするときは自室を出てリビングで作業する。 ここなら空調は効いてるしマウスも使えるし快適だ。 しかしデータの入力が出来ない。Logicは一応PCキーボードでの音符入力をサポートするが「無いよりマシだが積極的に使う気にはなれない」機能でしかない。 (私の場合、結局リアルタイム入力→クオンタイズが多いので…) と言うことでMIDIキーボードを買おうかなと思い立った最近。
◎しかし何にしようか…とりあえずPCRはもう二度と買わないとして、YAMAHAキチガイな私としてはKX25かKX49になるのだろうか…しかしMOTIFがある以上機能面に魅力を感じないしバンドル音源もLogicじゃ恩恵に預かれないし、何よりデカい。 こんなもんリビングに置いたら妻の鉄拳が飛んでくるのは目に見えている。 楽器屋で確認した時、隣のPCR-M1がかなり羨ましく思った…がしつこいようだがPCRは絶対に買わないと決めているので仕方が無い。 他を当たろう。
◎しかし他を当たってみると…
・M-Audio製品…どことなく初代のPCRを彷彿とさせるデザインが嫌。
・novation ReMOTESL…良いとは思うけど、高い!
・novation ReMOTESL Compact…SLよりは安いけど、割り当ての切り替えが面倒くさそう…
・KORG microKONTROL…これも良いんだが、ミニ鍵盤なのがなあ…それに少々デカい。
…ってな調子で「良い」と思えるコントローラーが見当たらないのだ。
◎唯一の希望は10月に出るKORG nanoKEYかな。 何せ「ノートPCと組み合わせて使ってください」と言わんばかりのデザインだし、この大きさなら妻の鉄拳を恐れる必要も無さそうだ。 m1 Liteが付属するのもポイント高い。(RealGuitarと並んで、購入候補のソフトシンセだ)
問題は発売前なので価格が読めない事か… 2万円台だったら真剣に購入を検討しよう。
しかしそのまえに当初の悩みである「暑い」が解消されているかも知れない…ううむ。
※ちなみに誤解なきよう言っておきますが「妻の鉄拳」はネタです。
0 件のコメント:
コメントを投稿