2010/04/24

【Sound Works】S90XSインプレ4:遊べるシンセサイザー

◎今回はパフォーマンスモードについて。 まあDTM専用音源でも無い限り、この「パフォーマンスモード」は必ず実装されてるが、正直なとこ「何の為にあんの?」という人も多いんじゃないかと思う。(※1) パフォーマンスの機能というと、せいぜい音色プログラムをいくつか重ねてアルペジオが鳴って…つったって、そんなもんを一体何に使えっちゅーんじゃ。 だいたいレイヤーサウンドつったって、8エレメントもあるんならボイス単位でレイヤーサウンド作れるじゃん… なんて思うかも知れないが、S90XSのパフォーマンスモードは違う。 プレイヤーにもコンポーザーにもスナフキンごっこ愛好家(※2)にもマッチする、かなり「遊べる」シロモノなのだ。

◎その大きな要因にA/Dインプットとアルペジエータがある。 A/Dインプットはちょっと置いといてアルペジエータだが、普通アルペジエータと聞くと押さえた和音を分解してパラリラパラリラ…なんて思うかもしれないが、S90XSのそれはアルペジエータと言うよりフレーズ/パターンシーケンサーである。いやもっと言うと、こりゃちょっとしたQYシリーズだw まあ冷静に考えりゃ「コードを認識してフレーズを鳴らす」と言う時点でアルペジエータとフレーズシーケンサは似た様なものなんだけど。

◎「4系統同時使用可能なアルペジエータ」ってのは結局の所、このパターンシーケンサ的なものが4トラックあると思えば良い。これをパフォーマンスモードの各パートに割り当てると、アレンジャーキーボードのような演奏が出来る。
具体的には、あるパートに自分が弾きたい音色を割り当て、残りの3つにバッキング楽器、ベース、ドラムと割り当てる。 そしてその3つに適当なアルペジエータのパターンを設定すると…おお、こりゃホントにQYだw
S90XSの場合プリセットにもそういうプログラムが入っていて、アルペジエータで伴奏を鳴らしながら鍵盤でバッキングを弾いたりメロを弾いたり…おお、こりゃ一人ステージでもスナフキンごっこでも曲作りアイデア出しでもイケるぞ。

◎で、このパフォーマンス作りに重宝するのがパフォーマンスクリエータ。 これはボイスモードから呼び出す機能で、現時点でのボイスモードを元にレイヤー・スプリット・ドラムアサインといったパフォーマンスを作成できる。 例えばドラムアサインなら、現在のボイスをパート1として、ドラム音色がパート2にアサインされ、パート2のエディット画面に直接入る。 ここでドラム音色やアルペジエータパターンを指定すれば、ドラム伴奏がつくようになる、と言う訳だ。 パフォーマンスをイチから作る必要がないのでこれはラク。

◎ちなみにレイヤー・スプリット・ドラムアサインは同時に使えるので、例えばパート1のアコピとパート2のエレピをレイヤー、パート3はベースでC2以下の音域でアルペジエータフレーズを鳴らし、パート4をリズム、と言った風にできる。
またパフォーマンスに関しては本体でフルエディット可能…と言うかPCのエディターでパフォーマンスは操作できない。 これはこれで、曲作りやアイデア出しにS90XSだけに没頭できるのでいいと思う。

〜〜〜
◎さあこれで一人カラオケ、スナフキンごっこの準備はできた!! 後は歌うだけだ!! と言うコトで登場するのがA/Dインプット。 まあ、A/Dと言うよりマイクインプットなんだけど…ステージでの使用を考慮してか、XLR+フォーンのコンボコネクタではあるがファンタムは供給できない(=コンデンサマイクは使えない) まあ環境が良いとは言えない&なにが起こるか解らないステージでコンデンサ使う剛の者は居ないと思うけどw 普通にSM58か57でも突っ込んどけって話ですな。

◎で、このA/Dインプットのヘッドアンプゲイン調整はフロントパネルにデンと居座るノブで調整する訳だが、このヘッドアンプ、なかなか悪くない。音質的にこれといって見るべき点は無いのだが、普段使っているAW4416と比較するとフロアノイズがかなり低い。 この点だけでも大分使い勝手が良い。
そしてこのA/Dインプットからの信号は他のボイスと同様に2系統インサーションとリバーブ・コーラスを使用できる。(その分マルチでのエフェクト使用可能トラックが1トラック減るけど…)

◎ところでマイクからの声入力となるとコンプやEQはほぼ必須の機能になるが、インサーションエフェクトの中にこれらをまとめた複合エフェクトがある。
「MISC:Noise Gate&Comp&EQ」がそれで、その名の通りノイズゲートとコンプと3バンドEQを1系統のエフェクターで処理できる。 これがなかなか便利なのだが、ノイズゲートのホールドタイムが設定できないのと、EQであまり派手にローカットすると位相が狂いまくってしまうのが玉にキズ。

◎また、このA/Dインプットのエフェクト等セッティングはUtilityのVoiceから行う必要があり、ちょっとメニューの階層が深い。またここでエディットをするには流石に画面が小さい…と言う事で、A/Dインプットのセッティングはボイスエディターを使うのが一番手っ取り早い。 ここでの設定をStoreしておけばボイスやパフォーマンスの内容に関わらず保持されるので、特にそうそういじるものではないMISC:Noise Gate+Comp+EQなんかはオンにしたままStoreしておけば思いついた時に歌入れが出来る。 さあ、ここまでできたら後は思う存分弾け!! 歌え!!

〜〜〜

◎というわけで4回に渡って見て来たS90XSインプレ、これにて一件落着である。 え、もう終わり? そう。 もう終わりである。 これ以上ネタありません。 あと残った機能っつーとUSBレコーディングとプレイバックシーケンサーだが、どっちも私は使わないのでパス。(USBレコーディングなんかは、ステージではかなり使えそうだけど)
とはいえあと1回、最後にまとめを書こうと思ってるので、もう少しおつきあいをば。


※1:WaveStationやFS1Rのように、音色選択がパフォーマンス単位ってのも時々あるけど。
※2:近所の迷惑顧みず、たいしたことない腕前でピアノをかきならしつつ細々と歌って満足をしてしまう人の事。 要するに私。

0 件のコメント: