2007/02/18

【Computing】プギャーするのは酷、とは思うが

Cnet Japan:「発売後一週間のパッケージ版Vistaの販売数がXPを下回る」--NPD調査

発売後1週間を見た場合、VistaはXPより売上本数が約59%少なかったという。売り上げも減少したが、その差は売上本数ほどではなく、Vista発売後1週間の売り上げはXPの時と比べて32%減にとどまっている。

つまりここから言えることは
・XPからのOSアップグレードは進んでいない
・パッケージがXPの時よりも割高、あるいは高額なエディションほど売れており、低額エディションの製品魅力が薄い の2点。
某葉原では夜中に発売開始キャンペーンまでやったのにねぇ。
プリインストールパッケージの販売実績がXPと比較できれば、プギャーできるかもしれないが、今回はパッケージだけなのでプギャーしないで静観かな。

◎1年ぐらい待てばサービスパックも出るだろうしPCの性能も上がるからその頃には乗換えが進むと思うが、それにしてもノートPCどうするんだろう。 Aeroの為に3DアクセラレータとVRAM積んだら高いし重いし電源もたなくなるし、だからつって今のようにオンボード+メインRAM共用では重いし…

8 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

予告どおり、ネタでVISA入れてみますた。
もちDSP版。アフォみたいに高価なパッケ版なんて誰が買うかヅョブスのケツ毛で首吊って氏ねよゲイシwwww

んで、見た目が新しいので気分がいいです。

ホントそんだけ。

私のようにPCが壊れたりすると喜んで直すようなマゾ豚にマジお奨めw

あとウチのノートはVRAM512MBで液晶がWUXGAですんで、ぶっちゃけ持ってたのが他のマシンだったらVISTAイラネってオチですた。

Unknown さんのコメント...

人柱乙。

>見た目
やっぱねw しかも、その見た目に関しては少し前のエントリで突っ込んでみましたが
実用性という意味でどうなんでしょう?
その「見た目」が、生産性につながるものなのかどうか…
OSのUIに必要なのは、見てくれでなく、生産性じゃないかなぁと。

>VRAM512M
それはメインRAMとの共用? それとも専用VRAM?

一番気になるのは私が今使ってるようなモバイルノートなんです。
アクセラレータ搭載なんてもってのほか、
VRAMなんて高くなる要因でしかない…

匿名 さんのコメント...

>それはメインRAMとの共用? それとも専用VRAM?
専用ですな
元々は3Dゲー向けにカスタマイズされてGeforce積んでるので。
一時期流行ったデスクノート(台湾製)ですんでノートと呼ぶには御幣がw

モバイルはまじご愁傷様というか、モバイル用になんか軽量OS開発するとか対策できんのだろうかと。

匿名 さんのコメント...

レス漏れた。

>実用性という意味でどうなんでしょう?
>その「見た目」が、生産性につながるものなのかどうか…
>OSのUIに必要なのは、見てくれでなく、生産性じゃないかなぁと。
生産って、自宅でいったい何を?


…という感想ですよ。
まったくビジネス視点で見てないところがAmane氏と私の違いですな。
個人的に業界の動向やOS論争に一ミリも関心がない人間なので、MSもAPPLEも勝手に滅びろって感じです、ハイ。

Unknown さんのコメント...

>モバイル
ソフトウェア側での解決は望めないでしょうねぇ。 Aero取っちゃったら、本気でVistaの「パッケージとしての存在理由」が疑われちゃいますから。

ていうか本来WinFSが実装外になった時点で価値半分なんですが(ぼそっ

よって、残る道は
「Intelが3D処理に優れたオンボードチップを開発できるか否か」にかかってると思います。
無理なら、Vista共々モバイル市場は共倒れ。

…Intelにしてみれば、余計な仕事を増やされたのかも…

Unknown さんのコメント...

レス漏れのフォローw

>生産性
うーん、言葉が良くないかな、でもこれしか言いえる言葉が無いんだな。

ビジネス用途に限った話ではないんです。
たとえばファイル移動等を行うに当たって、フォルダ階層構造をどのようにユーザーに「迅速に、正確に、わかりやすく」理解させるか、
2回目以降のユーザー操作を加速できるか、ってのも「生産性」と私は定義してます。
要は、用途を限定せず、マンマシンインターフェースの中での「ユーザー」と「コンピューター」の情報のやり取りを、どこまで効率化できるか、ってこと。

Mac OSを引き合いに出せば、あれは速度を犠牲にしてでも、動的表現によるインフォメーションを重視しているし、
逆に2000までのWindows系ってのはできるだけ描画をシンプルにして、速度と「スタティックな視覚情報」を重視していた、というのが
私の見解。
この点、Vistaはどっちつかずになっちゃったなー、ってのがあるんですね。

匿名 さんのコメント...

あー、そういう意味では、VIATAは酷いもんですよw
たとえばExplorerなんかの操作性だと、XPまでで培ってきた直感があまり通用しないって意味で。
逆にPCにまったく免疫や先入観のない新規のPCユーザなんかが、VISTAの操作性をどう受け止めるかが気にはなります。
なんか操作性のどれをとっても、ユーザが誤った動作を行わないような配慮だらけというか、VISTAはそういうユーザを狙っている感が強いんですよ。
ウチラなんかだと、ファイルの上書きとかをいちいち気にしてませんが、警告の出し方なんかが手続き的でややこしくなってたりとか、あまり知られていませんがVISTAにはそういう変更が多いんですよ。

ま、音楽用だとか職場用では、XPのが便利でしょうね。
MSの歴史的には意外と安定してる方でしょうしw

Unknown さんのコメント...

なるほど…難しいですねぇ
エントリユーザへの配慮を増やしたという点は、さらなる顧客拡大には有効だろうけど
既存顧客(つーかバージョンアップ組)は
どうなんだ? って話ですね。

…慣れろ、ってことなんだろうけど
慣れた先で生産性が(もともとより)落ちているなら、それも如何なものかと。
そこまでは、流石に判らないけど。